Zannen2007-07-26

痛いニュース引用しすぎた自分が痛い

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1008950.html

朝から民主党マニフェストを読んで通勤した私に対する挑戦と受け取った。
発言の文脈が読めないけど、文字通り受け取るならこんな財源の感覚しか持ってない人が、どうやったら無駄使いのカットできるのか教えて欲しい。そもそもこのおっさんは「タレント」ですらナイジャン。


http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1008620.html

個人的にはNHKは他局と比べて作品作りに頑張ってると思うし、応援してる。
ただ不払いの問題には、確実に自社の体質に対する不信感があるわけで。今まで不払いだった人から強制的に徴収できるのなら、正当な値下げをしないといけないと思う。「公共」放送のプライドみせてよ。


痛いニュース(ノ∀`) : 【光市・母子惨殺】 被告の元少年「僕は死刑後、来世で弥生さんの夫になるかも」「弥生さんは、洋さんが怒っているのを喜んでいないと思う」 - ライブドアブログ

この事件も長く長く続いてるけど、自分のイデオロギーの主張のために誰かの人生を犠牲にする奴なんて最低だと思う。裁判員制度始まれば決着は着くだろうけど、司法の未来を信じるためにもそれまでに司法にはどうか勇気ある決断を願う。私なりにこの事件を考えてみたりしたけど少なくとも加害者に反省は見いだせない。


痛いニュース(ノ∀`) : コンビニ業界、成長が鈍化 売上高は前年実績割れ続く - ライブドアブログ

コンビニがこれだけ(特に人口の多い場所で)飽和状態にあるのはちょっと外でりゃわかる。

ただコンビニのアドバンテージって今までは「忘れ物したときにけっこうなんでも揃ってて便利」とか「いつでも開いてて便利」くらいだったと思う。
その見返りとして商品をスーパーらと比べやや割高で提供しても許されてきた。
公共料金の支払いとか、宅配物の受け取りとかのサービスは貴重だけど、結構教育はいい加減で現場のアルバイトは必ずしもお客が満足のいくサービスを提供できてるとはいえない。
しかも、それだけ便利でも売り上げの半分以上はお弁当が占める始末。
三分の一を廃棄しても利益が出るように作ってあるような商品の安全性なんて推して知るべしで。

だから本気でコンビニが成長を維持したいなら次の事を心がけていく必要があるんじゃないかと思う。

1.本部の徴収するロイヤリティを減らし、利用客の少ない地方コンビニの負担を減らす配慮をする。
 コンビニの便利なところは24時間やってること、といえば聞こえはいいけど、最近はそういうお店が増えてきた(本屋で24時間とかもあるし)。立ち読み客しかいないようなお店、真夜中に来るヤンキーがタバコを買っていくだけのお店とかもあるはず。そういうところは結果バイトもダレてくる。そうすると生産性も上がらない。家族経営でやってるお店は悲鳴をあげてる。
 地方に行くと10時までしかやってないコンビニ(らしき)お店がけっこうあって、それは私たち訪問者からすれば不便なんだけど、周囲の利用状況と照らして生活に支障がない程度に組まれたスケジュールなのだと思う。こういう地域に根ざした配慮をしないとやってけないんじゃないか。

2.アルバイトの教育を徹底させる。
 私がコンビニアルバイトをしてたとき、完全な「教育」は入社2時間のビデオだけだった。あとはOJT
出入りの激しいアルバイトを考えるとコストを抑えなくちゃいけないのは当たり前だからこういう教育もありかと当時は思ったものだけど、やはり正当とはいえないと思う。それで使い捨てのようにバイトを遣えば、バイトだって一生懸命やらなくなる。接客態度がいい加減になる。
 これだけ多くなったコンビニ業界で、実際に現場で働いてるのは9割方アルバイトのはず。確かにできる人っていうのは中にはいて、「わからなければその人にきけばいい」みたいな状況のままのお店もあると思うけど、その人が休んでいたり辞めてしまったら引き継ぎは大変。しかも多くの場合時給は大して差がない。だから優秀な人ほど「手を抜く」ようになる。この構図をなんとかしないとマズイと思う。
 まず体系だった教育体系を会社として受けさせる体制を整える。1での提案は、そういう教育を受けさせる時間すらとれない自転車操業の現場を見直す提案でもあった。この状況では教育を受けてる暇が文字通り無い。そしてアルバイトを「使い捨て」るんじゃなくて、社会教育の一環として役立てるレベルまできちんと教育させる方針を持たせる。地域を巻き込んで雇用の関係を作って、アルバイトの人になるべく長く勤めてもらう環境を作る。
 
 私はコンビニはサービス業だと思ってる。サービスを忘れているような店員の多すぎるこの業界を見てきて、同じサービス業として危機感を感じる。教育体系と営業状態を見直していかないと、今度は一気に数が減っていく。それも困るんですよねえ。なんとかしてよエグゼクティブさんたち。